僕は基本的に毎日在宅勤務ですが、ときどきオフィスにも行きます。来客とかあるので。
すると、長時間通勤とか、真夏のスーツとか、オフィス勤務特有なストレスへの耐性がグングン急降下しているのを実感してしまいます。
なので『とりあえずご挨拶に伺いたい』系の来客対応がすごくシンドい。電話で済ませたい。
ホントにご挨拶だけだったら、いろいろ理由付けてお断りしてるんですけど『ご用件を明確にしてください』とか、ハッキリ言うのはちょっと憚られちゃいますしね。。。
さて、今日は『在宅勤務始めるなら、見落としがちだけど、こんなアイテムがあると快適・便利だよ』というアイテムを紹介します。モニターとか高性能なPCとか、そういう当たり前なモノはひとまず脇に置いておいて、あまり気づきにくいもの・見落としがちなものを中心に紹介しますね。

電源タップ
足りません。圧倒的に。
僕の部屋には、コンセントが4口あります。PCの近くのコンセントは2口だけ。普通の家庭ならそんなもんじゃないでしょうか。
ところが、意外とコンセントをたくさん使います。PC・スマホの充電・会社支給のスマホの充電・PCのモニター・モバイルバッテリー・デスクのライト・扇風機・・・などなど。
まるで足りません。在宅勤務を初めてたとき、まっさきに電源タップを買いました。
コンセント1コづつ電源ON/OFFできるものが便利です。
他にも、ちょっと値が張るけどオシャレなモノもたくさんあります。部屋の雰囲気に合わせて選ぶと良いですね。
広い机
『事務所衛生基準規則』というのがあって、職場の1人あたりの広さが規定されています。
事業者は、労働者を常時就業させる室(以下「室」という。)の気積を、設備の占める容積及び床面から四メートルをこえる高さにある空間を除き、労働者一人について、十立方メートル以上としなければならない。
普段はあまり意識しませんが、会社に置いてある机って、かなり大きいんですよね。職場の机を、自宅に置いてみたトコロを想像してもらえれば、その大きさが実感できるんじゃないでしょうか。
僕は最初、自宅にもともとあった小さい机で作業してたんですが、1日8時間以上狭い机で作業すると、かなりストレスを感じてしまいます。
最初は『どうせPCを使うだけだから小さい机でもOK』・・・とか思ってたんですが、ちょっとしたメモをとったり、スマホを机の上に置いたり、モニターを追加したり、観葉植物を置いたり、お菓子BOXを置いたり・・・・すると、あっというまにスペースが無くなっちゃう。
『デスクは大きければ大きいほど良い』と実感しました。予算と部屋の大きさが許す限り、広い机にした方が、幸せになれると思います。
僕はローテーブル+座椅子派ですが、L字型のデスクもちょっと憧れます。
bluetooth接続で長時間着けてても耳が痛くならないヘッドホン
単純に『音楽が好き』ってのもあるんですけど、それより何より、自宅にはオフィスに存在しないノイズが結構あります。
車の騒音・近所の子供の游ぶ声・奥様方の井戸端会議・セミの大合唱・・・などなど。
さらに、家族の生活音もあります。いまなら子供が夏休みなので尚更。一日中静かにしてもらうのはさすがに可哀想なので、基本的に音楽を聴きながら、仕事をしています。
長時間耳に付けることになるので『耳が痛くならない』ってのは必須の条件です。さらに、コードレスならなお快適。
自宅用なので、音漏れは気にしないで選べます。
イヤホンでも良いんですが、個人的にワイヤレスイヤホンのデザインがあまり好きじゃないのと、ヘッドホンの『外界と遮断してる仕事してる感じ』が結構好きです。
おかしBOX
『いつでも食べていいお菓子』が手元にたくさんあると、気分がアガりますよね?そうでもない?
100均で買った木箱に、大量のお菓子を常備してます。

最近は、ドラッグストアでセールしてるときに、セサミクッキーとかルマンドとかをまとめ買いしてます。小分けになったパックがたくさん入ってるヤツでも良いんですけど、あの手のお菓子って意外と割高なんですよね。
植物
職場に植物置くと、空気の清浄だとか、目の疲労防止だとか、いろいろ効果はあるらしいです。正直、あまり実感は無いですが。
でも、あまりにも部屋が殺風景だったので、植物を置きました。やっぱり、植物を置くだけでグンと部屋の雰囲気が良くなりますよね。
フェイクグリーンでも良いんですけど、やっぱり本物の方が愛着がわきます。オフィスの植物に愛着を感じたことなんて、いままで一度もありませんでしたけど。
ちなみに、植物のお世話が好きな方はいいんですけど、僕みたいにズボラな人は次のコトに注意して植物を選んだほうが良いと思いますよ。
- 水やりは『たまに』で充分
- 日陰でも枯れない
- 成長が遅い
『成長が遅い』ってのが、僕にとっては盲点でした。いま、成長が早い『マダガスカルジャスミン』なるものを置いてるんですけど、あっという間に『つる』がグングン伸びます。ちょっとしたホラー。で、伸び放題なので、雑然とした感じになりつつあります。『伸びたつるを巻きつけるための支柱』を追加しないとイケナイ。
この手のお世話が面倒な人は、ゆっくり成長する植物の方が、手間がかからなくて良いと思いますよ。
あと、ショッピングモールにあるようなオシャレ雑貨屋さんよりも、ホームセンターで買った方が、遥かに安く済みます。感覚的には半額以下。種類も豊富だし。
USBハブ
会社から支給されたPCには、USBの端子が2コしかありません。
1つはマウス用、もう1つはUSBキー(USBメモリみたいな見た目で、挿さないとPCが起動しないヤツ)に専有されています。会議用に使うWebカメラを挿すクチが無いから、会議するときはマウスを外して会議をしてました。
・・・さすがに不便なので、USBハブが必須です。
無線LAN中継器
無線LANルーターを置いてる場所と、僕の部屋が少し離れてるので、電波がちょっと弱いです。
ふだんスマホを使ったり、ブログを書くくらいだったら気にならないんですけど、仕事は仮想デスクトップ上で8時間以上作業することになるので、1日に何度も接続が切れるのはツラ過ぎます。
作業場所のwifiの電波が弱いなら必須ですね。
壁掛けのホワイトボード
その日の打ち合わせのスケジュールを書いておいて『普段は騒いでもいいけど、この時間だけは静かにしてね。』というお知らせ用に使ってます。
1日中静かにしてもらうのは可哀想・・・というか、無理なので。家族にもストレス掛けるし。小さい子供なら、なおさら。
コメント