今月に入ってから、一気に更新頻度が下がってしまったサイ蜂です。土日に記事を書き溜めるスタイルなので、何かイベントが続いちゃうと、どうしても更新頻度下がっちゃいますね。
で、ここ最近、土日に何をしてたかというと、このたび在宅勤務を始めることになりまして。その準備をいろいろやってた訳です。
我が家には僕専用の部屋が無いので、当面は8歳の一人息子の部屋(ほとんど使ってない)を専有しようと思ってたんです。が、ほとんど使われてないだけあって、ほとんどモノが無くて、ちょっと殺風景過ぎます。
会社に比べればよっぽどマシなんですけど、せっかく自分の好きなようにできる環境で仕事できるので、少しだけ華やかにしようと思って頑張ってみました。
なお、↓の画像は僕の部屋じゃありません。

巨人の肩に立つ
その昔、大二病サブカル男子だった僕が一人暮らしを始めたときに『ちょっと変わったハイセンスな部屋を目指したけど、だんだん収集がつかなくなって、結局、雑然としてるただの変な部屋になっちゃった』ということがありました。思い出すだけで恥ずかしいです。きっと、似た経験のある人も多いんじゃないかな?
そんな僕も、あと数年で40歳です。(・・・改めて文字にすると、凄い破壊力です。)
もはや若気の至りじゃ済まされません。幸い、センスの良い素敵なインテリアを紹介しているブログがあったのを思い出したので、参考にさせてもらうことにしました。
いざ買い物へ
センスのいいインテリアとは何か?というモノを学習しました。その上で、近所のショッピングモールに出掛けたのですが、ちょっと小奇麗なお店のインテリアって、結構いいお値段するんですよね。
小さなサボテンが1000円とか。金属の網(伝われ)が3000円とか。一通り揃えようとしたら、かなりの金額になっちゃう。
そんな金額を費やすつもりはなかったので、早々に諦めました。で、次に向かったのはセリア。100円ショップ。
ショッピングモールによくある小奇麗なショップ・・・ほどじゃないけど、十分にステキな小物がたくさんありました。20分くらいかけて選んで、買ったのがこちら。合計864円。

・・・うん?まぁ、悪くないんじゃないかな?なんか、蔦の括り方がちょっと雑な気がするけど。これを、部屋の目線の辺りに飾れば、そこそこ華やかじゃない?
センスの巨人たちが選んだら、もっといい感じに仕上げるんでしょうけど、あの頃の僕に比べたら上出来のはず。いや、これ、僕にしては、結構いいんじゃないか?
・・・って思ったんですけどね。。。
・・・あれっ?
いざ、これを部屋に飾ると、何かがおかしい。この一画だけ明らかに浮いてる。違和感が仕事しすぎ。
このままアイテムを増やしていくと、アノ頃の黒歴史を再現してしまうかもしれない。。。(すみません。部屋の写真は勘弁してください。)
なぜだろう。巨人たちと僕とで、いったい何が違うんだろう。僕は一体、いつになったら、インテリアのセンスを手に入れられるんだろう。
(字がうまい人と、絵がうまい人と、インテリアのセンスがいい人って、なんか、それだけで尊敬しちゃいます。)
『センスのいい人』
実は僕、これでも会社では『サイ蜂さんの作ったパワポの資料、デザインのセンスいいよね』とか言われるんです。(資料の中身がイマイチだから、仕方なくデザインを褒めてる・・・って訳じゃないと信じたい。)
まぁ、会社で使う資料なんて『伝えたいことに応じて、いくつかのパターンの中から選ぶだけ』なので、美的センスなんて関係ないんだよね。少なくともウチみたいな『昔ながらの日本企業』な資料が多い会社だと、この程度で『センスのいい人』扱いされる訳ですよ。
でも、残念ながらインテリアに関しては、この『パターン』が掴めない。いや、パターンの一部は掴めてたけど、視野が狭かったのかな?
これからの事について
というわけで、しばらくは部屋のアイテム追加を控えて、インテリアのデザパタ習得に励むことにします。
デザインパターンの話が出たので、『デザインパターンについてよく言われることや注意点』を、これからの僕の部屋のインテリアの参考にする・・・ってことで、この記事を締めたいと思います。
- 超大事ってほどじゃないけど、やっぱり大事。
- どんなに楽しくなってきても、やり過ぎ・凝り過ぎは禁物。バランス大事。超大事。
- 目的を忘れないで。バターンの適用は、あくまでも手段。
- どんなに良いものでも、他人に理解されなら、意味ないよね。
むりやりITに関連付けてみました。この記事は以上です。
コメント