ついさっきまでNumLkキーをオフにしてもキーボードが正しく動かなくて、Webを検索してもズバリ解決できる方法が見つからなくて途方にくれていましたが、対症療法的ではあるものの、なんとか復旧できたので書き残しておきます。
(2017-03-26 追記) Three_Little_FlowersさんからのコメントにあるURLの方法で無事解決できました。ありがとうございました。
なにが起きたの?
どんな症状?
ノートパソコンのキーボードの[8]や[O]などのキー(↑の画像の赤枠部分)が、↓の表のように動きます。
NumLockキー | 動作 | 例 |
On | テンキーとして動作する | “U”を押すと”4″が表示される |
Off | NumLkがOffのときのテンキーとして動作する | “U”を押すとカーソルが左に動く |
どんなPCで起きた?
ショップブランドの14インチのノートPCです。テンキーはありません。OSはWindows10 64bitで、症状がおきる前日にWindowsUpdateを適用されていますが、これの関係の有無はわかりません。
どうやって解決したの?
私が試してダメだった方法でも他の人は解決できるかもしれないので、一応すべて書いておきます。
試したこと1:UAB接続のキーボードでログオン
最初に気づいたのはログオン画面でした。パスワードに[7890]が含まれる文字列を使っていたのですが、何度押してもパスワードがマスクされた文字[●]が表示されません。キーボードの故障を疑い、とりあえず昔買ったUSB接続のキーボードを繋ぎました。これは普通に動作しており、ログオンできました。
試したこと2:レジストリの編集してNumLkを無効化
原因がNumLkキーだと気づいたものの、いつもどおり[Fn]+[Insert(NumLk)]を押しても一部のアルファベットが打てません。それどころか、カーソルがアチコチ動いてしまします。
レジストリを編集することでNumLkキーを無効にできるようだったので、これを試してみました。
結局この方法では症状は変わりませんでした。PCの起動時にNumLkを有効または無効にするための方法ですので、今思えば、numlkキーがオンでもオフでも意図した動きをしてくれていなかったので、起動時に無効になってても意味が無いですよね。。。
試したこと3:キーボードのドライバを再インストール
このサイトを参考にして、キーボードのドライバを再インストールしました。
さすがにこれでうまく行くだろうと思っていたのですが、症状は何も変わりませんでした。
試したこと4:キーボードの割り当てを変える(★暫定的な対処★)
半分諦めていたところ、ふと、キーボードの割り当てを変えればよいのでは?と思いつき、KeySwapというソフトで試してみました。
テンキーの部分をすべて、元のアルファベットや数字のキーに割り当てることで、(本当はテンキーとして動作しているけど)通常のNumLkオフの時のように、アルファベットや記号を打つことができるようになりました。
※あくまで対症療法的な手段ですので、もっと良い方法があれば誰か教えてください。。。
(2017-03-26追記)試したこと6:タッチパッドドライバーをアンインストールする(★解決★)
この記事の公開後、コメントで教えてもらった EpsonDirectのサポートサイト に記載されていた手順を試したところ、無事解決しました。Windows Updateによりインストールされたタッチパッドドライバーによって起きてしまっていたようです。
エプソンダイレクト:Windows Update後、数値キーが優先されてしまう現象について
手順に則り、タッチパッドのドライバーをアンインストールすることで、解決することができました。
コメント
エプソンのサポートページにある
この現象ではないでしょうか?
「Windows 10:キーボードの特定の文字が入力できない現象について(2017年3月17日)」
http://www.epsondirect.co.jp/support/information/2017/winupd201703/
Three_Little_Flowersさん
教えていただいたURLの方法で解決できました。ありがとうございました。